似ているけど違う、巻き爪と陥入爪の違いとは!?

似ているけど違う、巻き爪と陥入爪の違いとは!?

この記事を開いた皆さん、陥入爪でお悩みですか?

まず最初にお尋ねします。巻き爪と陥入爪は同じものだと思いますか?

答えは「バツ」です。

陥入爪とはなんなのか。どのように予防するのか。陥入爪になってしまった時どうすればよいのか。

この記事を読んでしっかり対策してください。

 

まず、巻き爪と陥入爪の違いから説明していきます。

巻き爪と陥入爪の違いとは

巻き爪

巻き爪とは、爪の先が変形し丸く曲がった状態です。

主な原因としては、足の変形や足に合っていない靴を履くことなどによって爪に過剰な負担がかかったり、逆に寝たきりなどで爪に適度な刺激がない状態が続くことでも起きます。

 

陥入爪

陥入爪とは、爪の先が食い込みで皮膚に刺さってしまった状態です。

主な原因は、爪の切り方が適切でなく、爪の先が皮膚に食い込むことで起こります。

食い込む刺激で皮膚の下の組織が盛り上がり、肉芽(にくが)という肉の塊が出来たりします。また、食い込んだ爪の部分から細菌感染を起こしたりすることもあります。

 

上記のように、巻き爪と陥入爪は症状も原因も違います。

よくあるのが巻き爪が悪化した結果、陥入爪になってしまったような状態です。

巻き爪になると爪の端まで切り辛くなり、切り残しが出来やすくなります。

その切り残しが爪棘となり皮膚に刺さるため陥入爪となってしまうのです。

 

足の爪、手の爪と同じような切り方をしていませんか?

爪を切る時に、白い部分を丸く切る方法を「バイアスカット」と言います。

この白い部分以上に深く切り込んでしまった状態を「深爪」と言います。

 

手の爪は「バイアスカット」や「深爪」でも大丈夫なのですが、足の爪は歩いたり身体を支えたりと、常に強い負荷がかかっている状態のため上記の切り方はオススメしません。

手の爪と同じ切り方で丸く切っていると爪の端が皮膚に食い込みやすくなります。

そうならないように角をしっかり残しておく必要があります。

 

足の爪を切る際は、ニッパーのような真っ直ぐ切れるものを選びましょう。

白い部分を残して切りますが、目安は爪の先に皮膚が見えるか見えないかくらいの長さで爪を真っ直ぐに切ります。これを「スクエアカット」と言います。

その後、爪の端が靴下などに引っかからないようにカットしたりやすりで削ります。

この切り方を「スクエアオフ」と言います。

 

 

陥入爪になってしまった時の応急措置

コットンパッキング法

巻いた爪が食い込んで痛い!食い込みがそこまで強くない比較的軽傷の場合、コットンパッキング法を試してみましょう。

【準備するもの】

・お化粧などに使用するコットン

・ピンセット(爪楊枝でも代用可能ですが、皮膚を傷つけないよう注意)

・テーピングテープ(あると便利です)

※お風呂の直後など、爪をふやかした状態だと爪が柔らかくなっているのでやりやすくなります。

①ピンセットなどでコットンを少量ちぎります。

ピンセットでコットンを少量ちぎり取ります。

あまり大きいと詰める時に痛いので5~7㎜程度の大きさで十分です。

②食い込んでいる爪の下にコットンを押し込みます。

皮膚を押さないよう、ゆっくりとコットンを爪の下に押し込みます。

最初の内はちょっと痛いかもしれません。

爪楊枝などで行なう場合は皮膚を傷つけないように気を付けてください。

毎日、お風呂の後に詰め替えるようにしてください。

コットンが落ちてきそうなら絆創膏で固定してください。

③テーピングテープを貼ります。

テーピングの先端を食い込んでいる爪の横に貼ります。

軽く引っ張って皮膚のツッパリを確認します。

引っ張りが緩まないように注意しながら、指の裏から反対側へらせん状にテープを固定します。

軽度の症状であれば、毎日コットンを交換していれば改善されることもあります。

中度以上の症状の場合、気休め程度なので早めに治療院での施術をオススメします。

 

 

最後に

陥入爪は巻き爪から併発する可能性が高く、その両方を改善していく必要があります。

当院では、お問い合わせフォームより患者さんの爪の状態を送っていただく事で無料で診断する事もできます。

改善までの期間や、施術後の過ごし方など詳しくお教えしますのでまずはお気軽にご相談ください。

 

ただ、当院でも施術が難しい場合があります。

不安のある方は、まずメールの無料診断からご相談ください。